fc2ブログ

発作性心房細動の発症を機に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症)が見つかり,弁形成手術と心房細動に対するメイズ手術(ラディアル手術)を受け,さらに術後に発症した感染性心内膜炎の治療を受けた記録です。

はじめての方へ:このブログの説明

2010年1月6日

  40歳をちょっと過ぎ,後厄にあたる2009年(平成21年)が始まってすぐ,発作性心房細動という不整脈が現れたことをきっかけにして,弁膜症,もっと詳しく言うと,「僧帽弁逸脱症(両尖逸脱)にともなう僧帽弁閉鎖不全症」という心臓の病気が見つかってしまいました。手術が不可避とわかった当初は,胸骨を真っ二つに切って万力のようなものでこじ開け,心臓を数時間止めて切り裂いていくという手術そのものの悪趣味さからくる恐怖と,もしかしたら手術が失敗して死んでしまうのではないかという恐怖でいっぱいでした。しかし,そんな恐怖も本やインターネットでこの病気について調べていくうちに不思議となくなっていきました。特にネット上で,同じ手術を体験した方々の書いた体験談は恐怖の解消にとても役立ちました。もしインターネットがなければ,こんなに心安らかに手術を受けるなどということは不可能だったと思います。その感謝から,恩返しにおいらもいっちょやってみるべえとブログを立ち上げてみることにしました。ネット上の体験談は,術後の回復が順調な話が多いと思いますが,私は術後の感染性心内膜炎の発症によって,幸か不幸かひとより濃厚な治療を受けることができましたので,数ある体験談の中に新たに私の少し遠回りをした体験談を付け加える意味も多少はあろうかと思っています。

  ブログを書く目的としては,このように,同じ病気でこれから手術を受ける方の参考になればというのもあるのですが,もう一つ,自分の記憶のためという面もあります。病気の発覚からそろそろ1年,手術から半年がたとうとしていますが,あれだけ鮮烈だった体験も結構忘れ始めています。せっかくの体験ですから忘れないうちに書き留めておきたいという気持ちがあります。他人のために書く文章なら簡潔にまとめなければなりませんが,簡潔に書くのは時間を大幅に食いますし,他人にはどうでもよいようなことでも自分にとっては大事ということもありますので,心にうつりゆくよしなしごとをダラダラと書き散らかすというスタイルでいこうと思っています。読みにくいかとは思いますが,悪しからずご了承下さい。

・日付はブログを書いた日ではなく,事柄が起こった日に合わせてあります。2009年2月2日(→2/2へ飛ぶ)から話は始まります。入院は2009年7月9日(→7/9へ飛ぶ),手術は7月13日(→7/13へ飛ぶ)です。
 まとめて読むためには,上部のタイトル下にあるメニュー中の「全記事一覧」を使うか,サイドメニューにある「カレンダー」で目的の月に飛ぶかすると読みやすいのではないかと思います。尚,タイトル下のメニューは「HOME」と「全記事一覧」しか使えません。残りの「Links」「Category」「Sample」はクリックしても何も反応しません。理由は私もわかりません。
 ブラウザの種類か何かの具合によっては,上部タイトル下のメニューが表示されないこともあるかもしれませんが,その場合に「全記事一覧」を見る場合には,これ↓↓↓
http://kichinheart.blog110.fc2.com/?all
をクリックするか,手動でアドレスに入れるかしてみて下さい。

・医学的な事柄についてはできるだけ正確を期するつもりではありますが,専門家ではありませんので,時代遅れの内容や誤り,記憶違いも含まれるかもしれません。くれぐれも鵜呑みにはなさらないで下さい。

・尚,本ブログ中に現れる個人名,団体名は全て仮名です。

にほんブログ村 病気ブログ 心臓・血管・血液の病気へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



自己紹介

キチンハート

Author:キチンハート
うだつの上がらない四十路男
顔

ブログ内を検索
分類
最新記事
FC2投票
2009/7/8の日記でお願いしたアンケート
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別にまとめる
最新コメント
最新トラックバック
リンク
このブログをリンクに追加する
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示